パンを求めて青梅に…

かんじゅく座グループラインに、3月22日ごえもんが、同25日にヨッシーが投稿した記事の続編です。

3月21日(火)、青梅市の移住者募集キャンペーン「映画と里山料理の休日」というイベントに参加してきました。かんじゅく座からは、ごえもんとヨッシーとヒコ。私の場合は、カミサンが今も田舎暮らしを熱望しており、カミサンの代役という名目で行ってきました。

第一部は、映画館「シネマ ネコ」で映画鑑賞!かつて織物の街として栄えた青梅の面影を残している木造建築物が映画館。なんと国登録の有形文化財で、しかも東京唯一の木造映画館です。2021年に映画用の最新設備を入れてオープンしたとのこと。一歩この建物に足を踏み入れたときから、今日一日が楽しくなることが予感できました。

映画は「しあわせのパン」(主演 原田知世・大泉洋)。北海道・洞爺湖のほとりにある宿泊設備を備えたパン・カフェ「マーニ」が舞台。それぞれに事情を抱えた客たちが訪れ、客たちは心優しい夫婦が作るパンを分け合い、心を癒されていく。そして元気をもらって宿を後にする。

焼き上がったパンを食するとき、この夫婦は片方がちぎったパンを相手に渡す。そして二人は口いっぱいにパンを頬張って顔を見合せ幸せな顔をする。この何とも言えない二人の笑顔が忘れられません。

第二部は「石薪窯パン工房・麦」に移動。店主は60年前に沖縄から上京してきた渡辺芳子さん。(ちなみに〝タルマーリー〟のオーナーは渡邉格さん。これを書いているのが渡部俊比古さん。)薪窯はご主人の手作りとか。朝早く石窯に薪をくべて三時間焚き、高い温度からパン・ケーキ・クッキー・ラスクの順で、窯の温度に合わせて焼いているそうです。

交流会が始まりました。火をおこしたり、スープを作ったり、リンゴを切ったりと私達参加者もお手伝い。さぁ、石薪窯の美味しいパンが焼けました。(ごえもんが送った写真をご覧下さい!)皆で料理したソーセージと茹でた野菜をのっけてガブリ。そしてスープ!自然に笑顔がこぼれます!パン工房のお隣は静かな里山。ゆったりと里山の時間が流れていきます。

畑から始まるパンづくり。森と繋がっているパンづくり。パンづくりにかける手間とひま。天然酵母パンの奥行きの深さ‥‥などを思い浮かべながらしっかりと味わいました。美味さが身体中にひろがっていきます。

渡辺さんが石窯の前で黙々とパンをつくっている姿を拝見して、「パン屋の手紙」に出てくる一文を思い出しました。「中世のフランスではパンを焼くところを〝祭壇〟と呼んでいた。」「建築士の中村さんはチャペルと呼んでいる。」

この度、牧師の役を演じる私にとって、この場面をしっかりと頭に刻みました。
ヒコ

配役が決まって…

かんじゅく座2年目のフミコです。昨年はいくつかの役をやらせていただきましたが、今年は、〝宮島侑子、徹の妻〟。実は私の長男の名前もとおる(透)なんです。ちょっと複雑です。

そして侑子は、啓子という娘を持つ母親。でも私には娘はいない。さあ、想像しよう!娘とのエピソード。里帰り出産したのかな、孫のオムツも替えたのかな?

しかし、娘や孫を演じるのは皆劇団の先輩たち。大丈夫かな、私が先輩方より年上に見える?なんて心配して洗面台の鏡を見ながら、ああでもないこうでもないと髪形やメイクを変えたり、スマホで自撮りして…気がついた!!きっとマスクのせいだ(>.<) 私、家では喋らないし、無意識に口元を動かさない生活をしてたかも。そしていつのまにか…法令線が深く長くなり、もうちっとも若く見えない。自分は若く見える方だと思っていたのに(>_<)でも、これなら私は充分〝宮島侑子〟!と納得すればいいのに、シワ改善美容液なんかをネット通販で注文したり、頬を膨らませて顔の体操をしたり(役作りと逆行してる)、今さら何やってんだか。

かんじゅく座の創作劇は、役のキャラクター設定をある程度その役者に任される。役の年齢を自分より幾つか上に設定してみる。得意料理は何か、好きな食べ物は?よく見るテレビ番組は?そして、自宅での居場所はダイニングテーブル。家の外での人間関係もあるだろう。

毎回公演準備で思うけど、この歳になってもまだまだ世の中の知らない事を知れる、発見出来るのも演劇の良い所かな。同じシ-ンで共演する役者で、私がグループLINEを開設した。後から決まった役者を招待することも出来た!やったことないけど…とドキドキしながらだったけど。スマホを使いこなしてる感、ちょっと嬉しい。

さあ!稽古はまだまだこれからです。私は侑子です。家族のこれからのことを考えます。
フミコ