2023年5月 第16回公演決定!

5月25日〜28日「タイトル未定」(総がかり検討中!)
中野ザ・ポケットにて新作オリジナル作品

配役が決まり、5月に向けて稽古が始まりました。
水曜日と金曜日チームのメンバーは、少し入れ替わりがありました。
男性が増えております。
今回は男性が主役です。

詳細が決まり次第、ホームページやSNSで発表いたします。
是非スケジュールをあけてお待ちください!

2023年稽古始めは初詣から!

今年も稽古始めの朝に、かんじゅく座がある四谷の須賀神社で初詣をしました。

水曜日チームと金曜日チームが、それぞれ稽古日にお参りしました。

この須賀神社の階段は、近年人気のアニメ映画「君の名は」の聖地とのこと。

「君の名は」のことを話すと、シニア劇団なもので有名なラジオドラマと勘違い続出でした。

今年の上演予定の芝居は、ただいま演出家と劇団員で意見交換しながらじっくり創作しています。

今年もかんじゅく座をよろしくお願いします。

 

第1回『全国シニア演劇大会オンライン』開催!

~シニアの花道どこまでも~

2011年から始まった全国シニア演劇大会を、はじめて全演目オンラインで1か月開催!
もともと低い敷居をとっぱらって、だれでもかれでも
寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!の演劇祭。
年末年始、おうちにいても、笑って!泣いて!楽しめますよ!

【日程】 2022年12月23日(金)~2023年1月21日(水)

【視聴方法】
無料の演目はYoutube限定配信チャンネルへ案内
有料配信はカンフェティストリーミングシアターでの視聴
料金 全国大会ダイジェスト版 1演目1,000円
プロ公演 1演目1,000〜2,500円

詳細はNPO法人シニア演劇ネットワークのホームページをご覧ください!

全国シニア演劇大会 in Tokyo – NPO法人シニア演劇ネットワーク (s-engeki.net)

2022年の無料出前公演先が決まりました!

演目  『花のき村と盗人たち』『タヌキの土居くん』2本立て

     上演時間 2本併せて 1時間10分

出前公演先

12月16日(金)限定公開

新宿区の学童保育

金太郎チーム(金曜日チーム) 

12月21日(水)★一般公開★

みらい館114スタジオ

12:45〜金太郎チーム
15:00〜スイカチーム

12月24日(土)★一般公開★

奥多摩町福祉会館 奥多摩駅徒歩2分

13:30〜スイカチーム(水曜日チーム)

12月25日(日) 限定公開

新宿区内の高齢者ホーム

金太郎チーム(金曜日チーム)

12月28日(水) 限定公開

豊島区の学童保育

スイカチーム(水曜日チーム)

★は、一般公開可能です。

コロナの関係上、定員に制限がございますので、お手数ですがご予約をお願いします。

お申し込みは、11月23日より開始。

(携帯電話はすぐに出られない場合があります。)

①ご希望の公演の日時

②お名前とご本人を入れた人数

③携帯電話番号

ご予約先

メール  info@kanjukuza.com

電話 090-8083-6888

確認の返信をいたしますので、当劇団からのメールを受け取れるように受信設定をしていただくか、 必ず電話番号を明記をお願いいたします。お待ちしています!

2022年末の出前公演先を受け付けています。

かんじゅく座では、毎年11~12月に、出前公演を行なっています。
今年の演目が決まり、メンバーも張り切って稽古が始まりました。

演目は、『花の木村と盗人たち』と『タヌキの土居くん』です。
上演時間は、1本30分を予定しています。

これまで保育園、児童養護施設、学童、定時制学校、障がい者福祉施設、島嶼部、などなど
さまざまなところで公演をさせていただきました。

上演料は無料です。

遠方の場合、交通費と大道具の運搬費をご相談します。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先は、メールか電話でお願いします。

メールアドレスは  info★kanjukuza.com   
(★を@に変えてください)

電話 09080836888

当劇団からのメールを受け取れるように受信設定していただくか、
必ず電話番号を明記するようにしてください。
せっかくお問い合わせ頂いても、返信が弾かれてしまうことが多いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

「芸術文化による社会支援助成」活動報告会 第2回

https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/planning/strategic/53990/

アーツカウンシル東京では、障害の有無、年齢、国籍、性差等に関わらず、多様な人と芸術文化をつなぐ活動や芸術文化を通じて社会課題に向き合う活動を支援する「芸術文化による社会支援助成」を、平成27(2015)年度に開始いたしました。さまざまな社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、芸術文化の特性を活かし社会や都市の様々な課題に取り組む活動、社会における芸術文化の新たな意義を提起し、あらゆる人に開かれた芸術のあり方を推進する先駆的な活動を支援してきました。

本助成プログラムの活動報告会第2回として、高齢者や障害者など様々な環境にある人の演劇公演の鑑賞サポートに取り組みながら、60歳以上の俳優で構成されるシニア劇団を運営し、さらに全国のシニア劇団ネットワークの中核を担う特定非営利活動法人シニア演劇ネットワークにご登壇いただきます。前半の第1部では、演劇を軸に人との出会いや気づきを大切にしながら発展してきた「舞台芸術鑑賞サポート人材の育成事業」と「シニア劇団による作品上演」の2方面の活動についてご報告いただき、後半の第2部では、参加者の皆さんも交えて、意見交換や課題を共有し、団体・個人間のネットワークの構築を目指します。

開催時期

2022年8月25日(木)18:00~20:00

開催場所

アーツカウンシル東京 5階 大会議室

定員

30名(事前予約制/先着順)

料金

無料

申込方法

下記フォームより必要情報をご記入の上お申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S332659844/

申込締切
2022年8月24日(水)13:00
※定員になり次第受付を終了いたします。

登壇団体
特定非営利活動法人シニア演劇ネットワーク(登壇者:鯨エマ、松田絵麻、渡部俊比古)

ファシリテーター
小川智紀

グラフィックファシリテーター
清水淳子

映画 「PLAN75」のご紹介

https://happinet-phantom.com/plan75/

全国シニア演劇大会inTOKYO 審査員の早川千絵監督の長編映画です。

この前段階になる短編映画「PLAN 75」は是枝裕之監督の監修のもとに3人の若手監督がオムニバス形式で撮られた「十年」におさめられていました。

かんじゅく座座員もエキストラとして参加させていただき、映画の現場を体験できました。

このようなご縁をいただいた作品が、カンヌ映画祭の受賞作品になり、関与できたことに喜びを感じると共に、この作品が真摯に向き合う社会の一員として、応援し続けたいと思います。

ただいま全国の映画館で絶賛上映中です。ぜひ、ご覧ください。

7月からの新座員募集中

かんじゅく座では、7月からの新座員を募集しています。
新人の方も歓迎します。
水曜に活動するスイカチームと金曜に活動する金太郎チーム、どちらも楽しい仲間が待っています!

 

お気軽にお問い合わせください。
メール:info@kanjukuza.com
電話:09080836888(鯨)

あの日のトンネルの公演配信のご紹介

配信のご紹介をしていただきました。

おかげさまで、連日ほぼ満席でお客様にご覧いただきました。

配信はいろいろな角度からのカメラワークで、劇場で観るよりも表情などもよく映っています。

ご都合でご覧いただけなかった方。
劇場で観たけど、表情も含めてもう一度観てみようかと思われた方。

是非ご自宅でくつろぎながらご覧いただけましたら幸いです。

詳しくは、配信ご案内をご覧の上
直接お申込みください。

https://note.com/nevula_prise/n/n5e73f2c66027