ジェストダンス

 今日は「ジェストダンス」のレッスン。
それって??
「ジェスチャーやパントマイム風のダンス」で振り付けで決められた動きをするダンスとは違う、のだそう。
と言われても…..
 ウォーミングアップ後、想像の粘土で自分の好きなものを両手で作り他の人に渡す、ということを順番に繰り返しました。
作る人も見る人も想像の中だけの作業。作る人の手の動きや表情から「きっとあれを作ってるに違いない!いやこっちかな??」
 一人ずつ皆の前で農業や自然体験を話す場面では、全員、無意識にジェスチャーたっぷりになりました。

 最後は、メロディーに合わせて与えられたストーリーをパントマイムで表現します。
みんな、すごく表情豊かで自分の世界に浸っていました。心が解放された感じ!!!
 想像していた「ダンス」とは随分違っていたけど、とっても面白いレッスンでした。

ボランティア公演

今日は、久しぶりのエマさんのレッスンでしたが、年度最初で、新入団の団員もいるので、いつもとは少し違っていました。

ウォームアップや発声も、わかりやすい説明(図解も)付きで、とても丁寧。
理屈がわかると忘れにくいですね。

滑舌の訓練を兼ねた「あいうえおの歌」は、一人一行ずつ受け持って、新しいオリジナルを作ります。
今日できなかった人は宿題になりました。
 
最後は、年末のボランティア公演の候補作品の一つを、皆で読みました。
演目は新美南吉作品ということだけ決まっていて、次回、各自が候補作品を持ち寄って検討します。

次回はダンスのレッスンです。それも楽しみーー

ボイストレーニング

今日のレッスンは、お待ちかね「ボイストレーニング」

発生練習を延々とやるのか、と思っていたら…

まずは身体を柔らかくして、力を抜いて。。

身体に力が入っている時と抜けている時とで、出る声と入る息の量の違いを自分の身体で実験。
なるほど、力が抜けるとお腹から声が出るし、身体の下までいっぱいに吸い込めるんですね。

同じ音声でも、喜怒哀楽の感情が伴うと、全く違う音声になることを実感したり、音楽に合わせてステップを踏みながら早口言葉を言ったり、楽しみながら時間が過ぎていきました。

最後は、葬送行進曲をなんとラップ調でめちゃくちゃ楽しく歌って終了!!

何だかみんなストレス発散できたみたい(笑)

インプロ

 本日は「インプロ」の二回目のレッスンでした。

 一回目はは全員で輪になってのゲームや、同時に二人の話を聞いておおよその内容を把握する、数人のチームで一人が話し他の人が内容に合わせた表現をする、など、楽しみながら脳を活性化しました。

 さて今日は??
 まずは歩き回りながら目にしたものの名前を言います。かーんたん、と思っていたら、段々難易度が増して、最後は見たものから想像した全く別な物を言わなければならなくなりました。
う〜ん、想像力乏しい…

 写真は、椅子に座った3人の後ろから別の3人が手を出しています。この手の動きに合わせて前の3人が喋ります。3人の関係性は「三角関係」(笑)
 勝手に動く手に合わせた言葉を探し、表情豊かに喋る。観客からは拍手も!!

 今月のかんじゅく座の稽古は演劇の基礎レッスンをみっちりと。インプロはもう一回ありますよ。

 次回はお待ちかね「ボイストレーニング」乞うご期待!!

2018年度始動‼️

7月、かんじゅく座の2018年度の活動が始まりました。

このコーナーでは、主に火金クラスの稽古場の風景をお伝えします。

新年度二日目の今日(7/10)は歌のレッスンです。

我々世代にはあまり抵抗のない「村祭」

なーんだ、と思いきや、ただ歌うだけではレッスンじゃありません。
二つのパートに分かれてのハーモニー、三種類の手拍子、テンポを倍にのばしたパート、などなど…

座員の真剣な表情を見てください。

かんじゅく座第12回公演「みのりの畑」

全員60歳以上のシニア劇団かんじゅく座公演、今年はトマト畑が舞台です。

中学生のみのりが、息苦しい家族から解放されるために家を飛び出します。向かったのはおばあちゃんと伯父さんが住むトマト農園。しかし、ひさしぶりに会う伯父さんは、すっかりやつれ、おばあちゃんも認知症になってしまっているようです。トマトの味さえ忘れていたみのりが、たくさんの出会いを体験するひと夏の物語。

(26日18時の朗読公演は、農業をテーマにした朗読を行います)

【劇場】

中野ザ・ポケット

【日程】

5.24(木) / 25(金) / 26(土) / 27(日)

【料金】

A.スイカ組・キュウリ組 2,200円(税込)

B.ナスビ(朗読) 1,100円(税込)

高校生以下無料 / 障碍者の付き添い1名まで無料

C.[劇団のみ取り扱い]スイカ組&キュウリ組セット券 3,500円(税込)

【島しょ部公演】

大島町開発総合センター
6.23(土)14時開演

地元の表現集団による朗読劇の発表もあります

三宅村文化会館 リスタホール
6.23(土)14時半開演

13:30より劇団かぶつの公演もあります

【料金】

料金無料

★出演者

スイカ組

宇都みきこ えみり かわちまさこ マリリン くぼたゆみこ AKOU

近藤輝二 むう ヒコ 山本正男 竹馬和子 さいとうちえこ みこ

新川一子 浅香羽瑠美 鈴木和枝

キュウリ組

小春 飯田のん オードリー こめたにせいこ 小次郎 みや テル

澤はま児 びわこ もりりん やっこ 長尾千春 松崎玲子 滝 鈴木文一 加藤友三郎

なすび組(朗読)

こけし おおまめ大豆 井口七生 金谷潔 渡邊早苗

★スタッフ

企画・作演出:鯨エマ

挿入歌作曲・編曲:みながわちかこ/歌唱指導:長裕二

振付:小林真梨恵/舞台美術:江連亜花里/照明:福田さやか/音響:二木くみ子/舞台監督:清水義幸(カフンタ)/朗読指導協力:明樹由佳/宣伝美術:GOTEX/制作:遠藤いづみ/バリアフリーサービス:福本慶子

協力:みらい館大明・猫の寄り道スタジオ
製作:NPO法人シニア演劇ネットワーク

★出演者

スイカ組

宇都みきこ/えみり/かわちまさこ/マリリン/くぼたゆみこ/AKOU/近藤輝二/むう/ヒコ/山本正男/竹馬和子/さいとうちえこ/みこ/新川一子/浅香羽瑠美/鈴木和枝

キュウリ組

小春/飯田のん/オードリー/こめたにせいこ/小次郎/みや/テル/澤はま児/びわこ/もりりん/やっこ/長尾千春/松崎玲子/滝/鈴木文一/加藤友三郎

なすび組(朗読)

こけし/おおまめ大豆/井口七生/金谷潔/渡邊早苗

★スタッフ

企画・作演出:鯨エマ

挿入歌作曲・編曲:みながわちかこ/歌唱指導:長裕二

振付:小林真梨恵/舞台美術:江連亜花里/照明:福田さやか/音響:二木くみ子/舞台監督:清水義幸(カフンタ)/朗読指導協力:明樹由佳/宣伝美術:GOTEX/制作:遠藤いづみ/バリアフリーサービス:福本慶子

協力:みらい館大明・猫の寄り道スタジオ
製作:NPO法人シニア演劇ネットワーク

本公演のチケットは、下記よりご購入いただけます。

★かんじゅく座に予約

☎090-8171-8180
(平日10~19時)

★カンフェティに予約

☎0120-240-540

※2018年4月10日(火) 10:00 ~ 予約受付開始となります。