表現模索の旅の途中

新たな演目に向けた稽古は、エマさんから、「今回、台本は皆さんの即興で作っていきます。シーン構成を元に、どんどん取材を進めてください。」との言もあり、その趣旨に沿って作り込みが続いている。

この稽古に臨んで、私はこう思う。今回は具材(相関図・配役・シーンイメージ)が用意されたキッチンを前に、自らレシピを考案することを任されたシェフのようだと!

予め決められた台詞に縛られることなく、想像力を発揮して、具材の特徴をまず吟味。そして、その具材に適した調味料となるであろうバックグラウンド(役の個性・相手との関係性・吐き出す言葉の持つ意味と目的・各シーンの場所の想定…etc.)を熟慮しつつ、ある意味自由にストーリーの創作に関われていることを実感。壁は高いが楽しさを覚える。

今回稽古をしていて、ふと思い出すのは、一昨年暮れの絹川先生の〝インプロ〟と、即興劇に近かった〝ゴロロ〟登場の〝雨の日は嫌いです〟だ。

当時の稽古場日誌(2021年12月)を紐解くと、 「インプロワークショップに参加して」の表題で、小春ちゃんが、〝芝居に必要なエッセンス〟だと感じたこととして、「① 決められたスジやセリフがないので、まず相手のいうことをよく聞く。② それに柔軟に対応する。③ アイコンタクトや体のちょっとした動きも表現を助ける。④ 思いがけない状況になっても否定的にならず、その場を拾い上げて前に進める。…etc.」

そして、「『のぼるとゴロロ』の出会い」の表題で、アキさんが、「ゴロロは何を表現すればいいのか、のぼるの何を理解すればいいのか『そうだ身も心もゴロロにならなければ。』」

と、各々述べている点に、私も改めていたく共感。台本というレシピがない今だからこそ、経験出来る貴重な時間。書籍や過去の実体験から、即興の世界でも発揮出来るリアリティーある表現模索の旅の途中ってな感じかな!今。

アベ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA