肩甲骨を充分にほぐして、肩は軽く。股関節の可動域を広げれば、膝も無理なく上がって。
7月17日の金曜日は、山口夏絵先生による『ダンス』の特別講座。
入念なストレッチで、全身を伸ばして緩めて…身体中の筋肉から聞こえて来たのは、「ムギューッ!」「ジーン!」「パンパン!」「スカーッ!」と、叫びと歓喜。
さて、柔軟性?をしっかり取り戻した身体で臨むダンス。
ダンスは、最近学校でもカリキュラムの一部だとか。いざ我々も実践してみると、リズム♪に乗って、偶々軽やかにステップが踏めた時の達成感や脳トレ効果も実感し、その理由に思わず納得。
レクチャーの最終盤、「決めのポーズは、各自オリジナルで!」との指示。
パッション全開でクルクルと舞う者、転げ回る者。各人各様の自由空間は、まるで舞踏家集団劇のエピローグ?
かく言う私は、漫才師の決めポーズを模写したりして。あぁ~、オリジナリティの無さに…愕然(笑)でした!!
火・金チーム アベ