60歳以上のシニア劇団です。
2006年9月に初心者ばかり13人でスタートして以来、毎年春には劇場公演、秋には保育園や児童館、高齢者施設、障がい者施設など、劇場へ行くことが困難な方の所へ出張公演をしています。2011年に全国シニア演劇大会の中核団体となったことをきっかけに、2012年からNPO法人シニア演劇ネットワークを設立し、かんじゅく座の運営母体となりました。座員たちは、2年に1度の全国大会出場や、三宅島、大島などへの島しょ部公演に参加しています。また希望者は、学生映画やドラマのエキストラ、テレビCM、教材ビデオなど外部の作品にも出演しています。2019年度は、62歳〜82歳の仲間で秋の出前公演や来年の全国大会の作品に取り組みます。病気、親の介護、伴侶の看病、孫の世話など、いろいろなものを抱えている世代ですが、明るく、舞台に夢を咲かせるという目標をもって、稽古に励んでいます。
稽古場
「猫の寄り道スタジオ」新宿区荒木町13HANT四谷B1F
(公演直前や臨時稽古の際は、ほかの稽古場を使うこともあります)
チーム
火曜金曜チーム・・・・週2回しっかり稽古をしています。公演のための稽古だけでなく、専門講師を招いて歌やムーヴメント、インプロなどの稽古もしています。
水曜チーム・・・・・・・・週1回稽古をしています。お仕事をしている方、介護など抱えている方が多いですが、公演直前は集中して本番を目指しています。
稽古時間 午前10時~12時(または13時)
公演前は夕方までの延長稽古になります。
スタッフ
企画・作演出 鯨エマ
これまでの講師
音楽 みながわちかこ・長裕二
ダンス 小林真梨恵・明樹由佳
インプロ 絹川友梨
ムーヴメント 桜井久直
演出講座 小笠原響
舞台監督講座 清水義幸
舞台美術講座 松本わかこ
発声 川嶋信子(琵琶奏者)
照明講座 福田さやか
リトミック 二木くみ子
ダンス カエルP
ほか
年会費と月謝
年会費:5,000円(全員)
月謝:火金チーム:60代→13,000円、70代→12,000円,、80代以上→5,000円
水曜チーム:60代→9,000円、70代→8,000円,、80代以上→5,000円
水曜チームはこの他に公演準備金がかかります。
※毎年見直しあり。